長生郡一宮町東浪見 コーキング打ち替え🏠

長生郡一宮町東浪見の現場では、コーキングの打ち替え作業を行っています。


コーキングとはなんでしょうか?


まず、外壁におけるコーキングとは、外壁材と外壁材の継ぎ目や、窓サッシなどの開口部と外壁材の隙間を埋めるゴム状の材料のことです。「シーリング」とも呼ばれます。


コーキングの役割とは?


コーキングは、建物の防水性や気密性を保つために非常に重要な役割を果たしています。


防水性: 雨水などが建物内部に侵入するのを防ぎます。

気密性: 隙間風を防ぎ、断熱効果を高めます。

緩衝材: 地震や建物の動きによる外壁材のひび割れを防ぎます。


なぜ打ち替えが必要なの?


コーキングは、紫外線や雨風に長年さらされることで、徐々に劣化していきます。具体的には、以下のような症状が現れます。


ひび割れ

剥がれ

肉やせ(痩せて隙間ができる)

変色

カビや藻の発生


このような劣化を放置すると、雨水が建物内部に侵入し、雨漏りや建材の腐食、カビの発生といった深刻な問題を引き起こす可能性があります。そのため、劣化したコーキングは定期的に補修する必要があるのです。


コーキングの補修方法:「打ち替え」と「増し打ち」


コーキングの補修方法には、主に「打ち替え」と「増し打ち」の2種類があります。


打ち替え

既存の劣化したコーキングを完全に撤去し、新しいコーキング材を充填する方法です。

メリット: 防水性や気密性を新築時のように回復させることができ、耐久性も高くなります。

デメリット: 既存のコーキングを撤去する手間がかかるため、費用は増し打ちよりも高くなります。

増し打ち

既存のコーキングの上から、さらに新しいコーキング材を充填する方法です。

メリット: 既存のコーキングを撤去する手間が省けるため、比較的安価で済みます。

デメリット: 既存のコーキングの劣化状態によっては、十分な効果が得られない場合があります。また、コーキングの厚みが不足し、耐久性が低くなる可能性もあります。


基本的には「打ち替え」が推奨されます。 劣化したコーキングを根本的に直すことで、建物の寿命を長く保つことができるからです。


打ち替えの一般的な手順


1.既存のコーキング撤去: カッターなどで丁寧に古いコーキングを剥がします。

2.清掃: 撤去した部分のゴミや汚れをきれいに取り除きます。

3.養生: 新しいコーキング材がはみ出さないように、周囲をマスキングテープで保護します。

4.プライマー塗布: 新しいコーキング材の密着性を高めるための下塗り材(プライマー)を塗布します。

5.コーキング材充填: コーキングガンを使って、新しいコーキング材を隙間なく充填します。

6.均し仕上げ: ヘラなどを使って、表面を滑らかに均します。

7.養生剥がし: コーキング材が乾く前にマスキングテープを剥がします。


コーキングの打ち替えは、建物を長持ちさせるために非常に重要なメンテナンスです。

もし、ご自宅のコーキングの状態が気になるようでしたら、お気軽にご質問ください。劣化のチェックポイントなど、さらに詳しい情報をお伝えできます。


下の写真が既存のコーキングを外した後の様子です。