長生郡一宮町東浪見 外壁屋根塗装工事完成いたしました✨

長生郡一宮町東浪見の現場では、外壁屋根塗装工事が完成いたしました✨

今回使用した塗料は

壁:ファインサーモアイウオールDF クールホワイト

屋根・壁一部:ニッペサーモアイDF クールベネチアブルー

トップコート:UVプロテクトSiクリアー 

木部:キシラデコール(水性・油性)


日本の夏は年々厳しくなっており、冷房なしでは過ごしにくい日が増えていますね。そんな日本の気候で快適に過ごすために、遮熱塗料は非常に有効な選択肢です。弊社使用の塗料、日本ペイントのサーモアイシリーズは、高い遮熱性能と耐久性を兼ね備えています。


日本の気候と遮熱塗料の重要性

日本は高温多湿な夏が特徴です。日差しが強いだけでなく、湿度が高いため、建物に熱がこもりやすく、一度室温が上がると冷房効率が著しく低下します。


遮熱塗料は、太陽光に含まれる熱の原因となる赤外線を効率よく反射することで、屋根や外壁の表面温度の上昇を抑えます。これにより、建物内部への熱の侵入が減り、冷房の使用量を抑え、電気代の節約にもつながります。


日本ペイント「サーモアイ」の特徴

サーモアイは、日本の気候特性を考慮して開発された、高品質な遮熱塗料シリーズです。


1. 高い遮熱性能の秘密:「ダブル反射」

サーモアイの最大の特徴は、**「ダブル反射」**という独自の技術です。


上塗り塗料: 太陽光を効率的に反射する特殊な顔料が配合されています。


下塗り塗料: 上塗りを通過したわずかな赤外線も、下塗り塗料が持つ高い反射性能で再び反射させます。


この二重の反射効果により、従来の遮熱塗料よりもさらに効率的に日射熱をカットし、建物内部への熱の侵入を強力に防ぎます。特に屋根の場合、表面温度を最大20℃近く、室内の温度を最大4℃近く下げる効果が報告されています。


2. 環境に優しい省エネ効果

サーモアイを塗装することで、冷房の稼働時間を減らし、電気代を削減できます。これにより、二酸化炭素の排出量削減にも貢献し、地球温暖化対策にもつながります。一般的な住宅での冷房費の削減効果は、**最大で約27%**というデータもあります。


3. 長期的な耐久性と美観の維持

日本の厳しい気候条件に耐えうる高い耐久性もサーモアイの強みです。


耐候性: 紫外線や雨風に強く、塗膜が劣化しにくい設計です。


低汚染性: 汚れが付着しにくく、長期間にわたって遮熱効果と美観を保ちます。


防藻・防カビ性: 藻やカビの発生を抑え、建物を清潔に保ちます。


フッ素樹脂系(例:サーモアイ4F)やシリコン樹脂系(例:サーモアイSi)など、様々なグレードがあり、それぞれ耐用年数も異なります(フッ素系は約12~15年、シリコン系は約8~12年)。


4. 豊富なカラーバリエーション

遮熱塗料と聞くと、白っぽい色しかないと思われがちですが、サーモアイは豊富な色数(屋根用で約40色、外壁用で約28色)と、さまざまな艶(つや)のバリエーション(艶あり、5分艶、3分艶)があります。これにより、デザイン性を損なうことなく、建物のイメージに合った色を選ぶことができます。ただし、遮熱効果を最大限に発揮するには、やはり白に近い明るい色を選ぶのがおすすめです。


5. 多様な用途に対応

屋根(スレート、金属屋根など)だけでなく、外壁、さらには道路舗装用(例:サーモアイロードW)など、さまざまな用途に対応した製品がラインナップされています。


まとめ

日本の夏の暑さ対策として、遮熱塗料「サーモアイ」は非常に有効な選択肢です。高い遮熱性能、省エネ効果、そして長期的な耐久性を兼ね備えており、快適な室内環境と電気代の削減の両方を実現できます。


お客様のお話ですと、今まで二階に上がるとモアっとする熱風を感じられたそうですが、屋根を塗った後から、暑さが全くない、というわけではないけれど、圧を感じるほどの暑さは感じなくなった、とのご感想をいただきました。

塗る前の温度を計測しておけばよかった!とのこと😆✨

一階も二階もエアコンの効きがよくなった気がします、

とのお話で大変喜んでいらっしゃいました。


日本の夏の暑さ対策として、遮熱塗料「サーモアイ」は非常に有効な選択肢です。高い遮熱性能、省エネ効果、そして長期的な耐久性を兼ね備えており、快適な室内環境と電気代の削減の両方を実現できます。

ご自宅の塗り替えを検討されているなら、ぜひサーモアイのような遮熱塗料を検討してみてはいかがでしょうか。🏠✨


この度はご用命いただきありがとうございました🥰

詳しい情報は施工事例に掲載させていただきます。


工事の間中、中から可愛い見守り隊が工事を見守っていてくれました😆

みなさんで涼しい夏をお過ごしください💕